Category Archives ▸ LICトレーナー

そもそもLICって何?

LICトレーナーを発売して9ヶ月目に入りました。まだまだLICトレーナーの認知度は低い状況ではありますが、少しずつご使用いただける医療機関や患者さんが増えてきております。 呼吸筋が極端に低下したALSなどの神経筋疾患患者… Read More ▸

【インタビュー】ALSの呼吸療法に役立つLICトレーナー®の仕組みと特徴

“やわらかい肺をつくる”をコンセプトに生み出されたLICトレーナー®。 今回は、カーターテクノロジーズ株式会社の関根敦代表取締役がインタビューに答えるかたちで、LICトレーナー®の仕組みや特徴、メリットなどを深掘りして語… Read More ▸

神経難病患者さんの呼吸障害とは?ALSを例に呼吸療法の種類と課題・問題を考える。

前回、前々回と呼吸リハビリを必要とする呼吸障害の実例をご紹介してきました。 今回は、その中でももっとも深刻な症状を抱える神経難病の種類と症状をお伝えするとともに、一例としてALS(筋萎縮性側索硬化症)の呼吸障害の特徴とこ… Read More ▸

さまざまな呼吸リハビリの方法

今回は、先日の記事でも少し触れた呼吸障害を持つ患者さんを対象に実施される呼吸リハビリテーションの方法をご紹介します。呼吸法の工夫や痰を出すトレーニングを行う呼吸理学療法や、筋肉と体力の増強を図って息切れを防止する運動療法… Read More ▸

呼吸リハビリの基本的な考え方

日本呼吸管理学会・日本呼吸器学会が発表したステートメントによると、呼吸リハビリテーションの定義は、「呼吸器の病気によって生じた障害を持つ患者に対して、可能な限り機能を回復・維持させ、これにより患者自身が自立できるように継… Read More ▸

LICトレーナーの正しい使い方

LICトレーナーは非常に使いやすい設計がなされた呼吸理学療法機器です。ALS等の神経筋疾患患者様向け呼吸リハビリテーションとして、主に利用されています。ただし、医療機器という性格上、取り扱いには細心の注意が必要です。今回… Read More ▸

LICトレーナーの点検方法と組立方法

LICトレーナーは、ALS(筋委縮性側索硬化症)などの神経筋疾患患者様のご利用を主に想定して製作された呼吸リハビリテーション機器です。適切な利用を行うためには、点検と正しい組み立てが必要です。本体にマスク等を組み立てる前… Read More ▸