さまざまな呼吸リハビリの方法

今回は、先日の記事でも少し触れた呼吸障害を持つ患者さんを対象に実施される呼吸リハビリテーションの方法をご紹介します。呼吸法の工夫や痰を出すトレーニングを行う呼吸理学療法や、筋肉と体力の増強を図って息切れを防止する運動療法… Read More ▸

呼吸リハビリの基本的な考え方

日本呼吸管理学会・日本呼吸器学会が発表したステートメントによると、呼吸リハビリテーションの定義は、「呼吸器の病気によって生じた障害を持つ患者に対して、可能な限り機能を回復・維持させ、これにより患者自身が自立できるように継… Read More ▸

LICトレーナーの正しい使い方

LICトレーナーは非常に使いやすい設計がなされた呼吸理学療法機器です。ALS等の神経筋疾患患者様向け呼吸リハビリテーションとして、主に利用されています。ただし、医療機器という性格上、取り扱いには細心の注意が必要です。今回… Read More ▸

LICトレーナーの点検方法と組立方法

LICトレーナーは、ALS(筋委縮性側索硬化症)などの神経筋疾患患者様のご利用を主に想定して製作された呼吸リハビリテーション機器です。適切な利用を行うためには、点検と正しい組み立てが必要です。本体にマスク等を組み立てる前… Read More ▸

【メディコラム♯007】医療機器と健康保険

いつの間にやら年も明けて、気が付いたら3月になり、BLOGの更新も大変滞っておりました。 最近は、開発中だった案件が、少しずつ製品化に近づいてきており、いよいよ開発投資した資金の回収フェーズに入れればと思い、毎日頑張って… Read More ▸

【メディコラム #006】コンタクトレンズに要注意

前回のメディコラムでは、医療機器と美容機器のお話をしました。非常に似ている存在ではありますが、注意も必要ですねということを紹介しました。今回のメディコラムでも身近の医療機器ということで、コンタクトレンズのお話をしたいと思… Read More ▸